おやつ阻止作戦(その1)

おやつトップへ

    


なかなかおやつをもらえない上に、なんと!
ジャーキーなどはすぐには食べれない様な特殊加工をして与えられるのです!(;_;)
ここでは、そんな特殊加工の方法を紹介しましょう!

こんな境遇のペットがいるのでしょうか?!(T-T)
かわいそーと思うかもしれません。でも、これは僕なりの愛情なのです。
あんまりおやつをあげると、主食のドッグフードを食べなくなるし、
でぶでぶになって病気にでもなったら、結局ははなちがかわいそうですもん(^^)
それに、困難を乗り越えておやつにたどり着くまでが、はなちにとっては遊びでもあります。
これはさすがに無理だろう、と思ってもいつのまにかちゃんと食べてます。すごいですっ。
遊びながらどんどん賢くなってます。はなちと僕のいたちごっこです。

さぁーて、次なる特殊加工はどうするか?悩みます(笑)


<特殊加工の方法> ★の数が多いほど難易度が高いです

■ぬいぐるみのパンツに挟む(

超簡単。パンツをずらして(^^;すぐに食べちゃいます。

フリーマーケットで50円で購入しました(^^)

ポーチに入れチャックを閉める(★★

ポーチを足で押さえ、口でチャックを開けやがります(^^;
ジジジーというチャックの開く音がなんとも笑えます。

奥さんの化粧ポーチのお古です。

■靴下に詰めて履き口を縛る(★★★

もう履かなくなった靴下のつま先におやつを入れて、かなりがっちりと口を縛るんですが、どっかしらに穴を開けてそこからおやつを取り出します。
靴下をくわえ、がむしゃらに振り回して結び目をほどいてしまう時もあります。

俺の履き古しです。

軍手の指先に詰める★★★

これは新品を使います。
軍手の指先におやつを入れ、指の部分同士を結びます。
靴下と同様、くわえて振りほどき、手首の部分から鼻先を突っ込み、器用に軍手を裏返していきます!?
最初裏返っている軍手を見たときはビビりました(^^;

車のメンテナンス用に大量購入してます。


■コングに詰める(★★★

おやつがゴムに挟み込まれる状態になるのでちょっと手ごわい。
穴から舌を一生懸命伸ばして、中身を取り出そうとがんばります。
衝撃を与えると中身が出てきやすくなるということを学習したのか、口に咥えては落とす行為を何度も何度も繰り返したりもします。
運がよければすぐにポロッと出てきます。

これこそ正統派の使い方(^^;

■コングに詰めて、さらにそのコングをポーチにいれ
チャックを閉める(
★★★★

上の二つの複合技です。
まずポーチを開け、第一段階クリア。
ポーチからコングを取り出し、第二段階クリア。
最後にめでたくコングを攻略です!

単体ではもうはなちには余裕過ぎるので!

おやつトップへ