X'masケーキを作る

おやつトップへ

    

世の中には犬用ケーキというものがありますが、
はなちにはドッグフード以外のものは健康の為にあまり与えたくありません。
おいしい味を覚えて、ドッグフードを食べなくなったりでもしたら嫌ですし。
というわけで、いつものドッグフードを使って自分でX'masケーキもどきを作ってみました。
これなら気兼ねなく与えられます。

<材料>
 ・ミンチスペシャルダイエット --- 60g
 
・水 --- 少々
 ・飼い主の手垢、体温 --- 少々(^^;
 ・愛情 --- 大量

まず、普段の食べているドッグフード(半生タイプ)を用意します。
ちなみに、はなちは1日1食60g食べます。
各色毎に選別します
クリーム色、緑色、赤色、白色の4色があります。
 
スプーンなどを使ってひたすらつぶします。
水分が少ないのでポロポロしています。
水を少し加えこねていきます。
まとまりが悪ければ水を足して調整します。
 
各色毎に団子状にしたものがこちらです。 プレートを作ります。
緑色のフードを平らに伸ばし、楕円形に切り取ります。
クリーム色のフードを細長くして「X'mas」の文字を作ります。
細かい作業なのでイラつかないようにしましょう(笑)
「Merry」の部分はごちゃごちゃするのでやめました(^^;
 
イチゴを作ります。
赤色のフードをイチゴの形に整えます。
爪楊枝でつついて、種をつけます。
緑色のフードを平らに伸ばし、葉っぱの形にカットします。
二つを合体させるとほら、イチゴでしょ?
スポンジ部分を作ります。
クリーム色のフードを平らに伸ばし、ケーキの形にカットします。
平らにするときはラップではさんで伸し棒で伸ばすとくっつかずに綺麗に出来ます。
同じものを何枚か作ります。
赤色、緑色のフードも同様に。
 
それらを彩りを考えて重ね合わせます。
重ね終わったら上から軽く圧力をかけて密着させます。
側面をナイフでカットして切り口を綺麗に揃えます。
白色のフードをつまんでクリームの形にして、スポンジ部分に乗せます。
ホイップクリームのように搾り出してデコレーションしようと試行錯誤しましたが、本物のクリームとは違って思うようにいかなかったので断念しました(^^;
 
最後にプレートとイチゴを載せてX'masケーキの完成です!
試行錯誤を重ねたのでトータル2時間もかかってしまいました(^^;
予想以上に良い感じに出来たので大満足です。
後ろから
 
真上から 雑誌の写真風に(笑)

おやつトップへ