2007/6/14 |
今朝、出勤前にばたばたしている時の話。 はなちの写真に向かって「はなち〜、お仕事行ってくるね」と挨拶をした後、 奥さんにも「行ってくるよ」と話していたら、ちょうど携帯電話がブルブルッと振動。 こんな時間に誰から電話?と思って画面を見ると、 単にアラーム機能が働いてブルッていただけだった。 なーんだ、びっくりした(^^; それからすぐに家を出て、駅までの道を歩いていて、ふと思った。 ん?待てよ?! さっき鳴った時間にアラーム設定した覚えないぞ?! すぐに携帯のアラーム設定時間をチェック。 俺の携帯はアラームが8ポイント設定できる。 ところが、設定されている時間はどれも全然違う時間。 さっきの時間に唯一近いとしたら、目覚まし代わりに設定している時間。 もしや、スヌーズ機能を止め忘れたか?とも考えたけど、 仮にスヌーズ機能が有効になっていたとしても、 3分おきに10回のMAXでも30分しか有効にならない設定にしてる。 今朝鳴った時間にはどう考えても 鳴るはずがない(・_・; ...はなち来た?!! はなちが「行ってらっしゃい」言ってくれた??? そう思うしかない不思議な出来事。 そうじゃないとしたら携帯のバグか?(^^;
|
![]() |
2007/6/12 |
今日はトラップが2つありました。 1つ目のトラップ。 今朝、通勤中にipodでランダム再生して音楽を聞いてたら、 松田聖子のトリビュートアルバム中の1曲「あなたに会いたくて」に ぶち当たってしまい、歩きながら泣きそうになってしまいました(^^; 曲の設定は違うんだけど、勝手にはなちとのことに変換しちゃって。 なんとか持ちこたえたけど、あぶなかった。 2つ目のトラップ。 仕事中はとりあえず大丈夫だったけど、帰りがけにキタ。 帰ろうとしてバッグをゴソゴソやってたら、 中からペットトイレシーツが1枚出てきた! 大学病院に行った時に、予備に持ってったやつだ。 これはダメだ。思い出しちまった。 「お先に失礼しまーす!」と、速攻で退社しました。 そしてハッピーも2つ。 帰宅すると、はにぃさんからはなちにお花が届いてました。 はにぃさんとは会う気マンマンだったんですよ。 ももをさんとはなちを会わせたかったです。 実際に話すのは初めてでしたけど、電話でお話しました。 ブログから想像するイメージそのまんまの方。 とーっても明るくて、話してると自然に元気になる感じ。 はなちのためにほんとうにありがとう。 そしてこれからもヨロシク。
そして、アリサさんからも贈り物が届いていました。
この坊主さん、以前、ちびたくの名前で詩を作ってもらったことがあります。
|
![]() |
2007/6/10 |
午前中、外は雷雨。激しい雷がゴロゴロ言っています。 はなちにいっぱい触れました。 肉球の匂いを嗅ぎました。 マズルにキスをしました。 手をにぎにぎしました。 この感触も今日が最後です。 クリンクリンしてる耳の後ろの毛、しっぽの毛、耳の毛、 ヒゲ、そして爪を形見として取っておきました。 それらを小さなビニール袋に入れ、僕達のお守りにしました。
昼の12:30。移動火葬車がやってきました。
火葬後、骨壷に入った遺骨が返ってきました。
|
![]() |
2007/6/9 |
6/8の深夜。日付は変わっていますが、 僕も奥さんもなかなかはなちのそばから離れることができません。 はなちとの毎日を思い出して泣きまくりました。 はなちはおりこう過ぎるほどおりこうでした。 はなちは金曜日に病院で亡くなりました。 もし、大学病院での検査日より前に家で死んだとしたら...。 お腹を開けることも無く、結局原因もわからず、 僕らはずっと悶々とした気持ちをもつことになっていたでしょう。 それに、目の前で死んでしまったら、 僕らはそのショックを長い間引きずり続けることになったでしょう。 それから、この週末に両親がうちに遊びにくる予定がだいぶ前からありました。 ところが今回のはなちの病気が長引き、検査が週末になる可能性があったので、 つい1週間前になって急遽、訪問の予定を延期することにしました。 そして今日、僕の父が急に体調を崩し検査入院をすることになりました。 十二指腸潰瘍による出血があり、病院ですぐに処置を行ったので 大事にはいたらないで済みました。 はなちは、みんなに最後まで気を使ってくれたのだと思います。 金曜日までがんばれば大学病院で原因を僕らに分からせることができる。 そして、僕らに安楽死という選択をさせることで、 僕らの気持ちを少しでも楽にすることができる。 それに、両親の訪問を延期にすることで僕の父さんを助けることができる。 とても生きていられる状態でなかったはなちが 金曜までがんばったのは、きっとそのためなんです。 今日会社を休んで、はなちの最後の日に一緒にすごせてよかった。 僕達が泣いているそばでは、ちびたくは妙にテンションが高いまま、 深夜だというのに遊びまわってました。 当然、2歳のちびたくは、はなちの死というものはわかっていません。 はなちゃん!はなちゃん!と言って、はなちの口元に手を持っていき、 「はな!ペロペロ!」って言って、いつものように手を舐められるのを待ってます。 その後、ちびたくがはなちの首輪を自分の首にセットして、 「さんぽっ、さんぽっ」と、四つんばいになり歩き出しました。 今まで、そんなことしたことなかったのに。 ソレを見て、はなちの魂がちびたくにのりうつってるのかも?と 一瞬、ありえないことを考え、 ちびたくにオテ!をやらせてみたり、 「はなちなの?!なんかしゃべって!どんな気持だったの?」と声をかけたり(^^; まぁ、そんなことはあるはずないのですが...。 そんな行動をちびたくがとったのも、何かいつもと違うことが起こっている、 ということを本能で感じたのかもしれません。 ちなみに、葬儀は日曜日のお昼に火葬することに決めました。 火葬後、返骨してもらい自宅でしばらく供養し、その後、お寺に納骨します。 そんなこんなで深夜4:00ぐらいになってやっと寝ました。 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 朝7:30、目が覚めてそのまま起きました。 病院から引き取ってきた時の箱からはなちを出してあげ、 いつものベッドに移して寝かせてあげました。 おもちゃ、ご飯、オヤツ、トリミングの道具、写真などを並べてあげて 仏壇を作ってあげました。 オヤツは。もう好きなだけ、食べて。 しばらくして、コナッちゃんからメールが。 お花を玄関に置いておいたと。 玄関をみると立派なアレンジメントフラワーが。 すぐに電話して、うちに招きました。 コナッちゃんとだんなさんは横たわるはなちを撫でてくれました。 はなちのことを思って、泣いてくれました。 コナッちゃんちのほいみんと一緒にお散歩に行く約束をしていたのに... その約束は実現できなかったけど、 今後も、ほいみんに会いに行くからね。よろしくね。
さらに少ししてから、お花が届きました。まきさんからでした。
こうしてはなちの周りは、あっという間に
|
![]() |
2007/6/8 |
朝6:00起床。 やっとこの日がやってきました。今日までほんと長かった。 車に乗り込む前に、はなち、1週間ぶりのう○ちをしました。 宿便がでたのか、クリーム状で色がかなりドス黒い。 念のために、う○ちを包んで病院に持っていくことにしました。 はなちを抱っこしていた奥さんは、洋服にう○ちを浴びて着替える羽目に。 予約時間の9:00ちょっと前に、やっと病院に到着。 受付を済ませ診察を待ちました。
9:00ちょっと過ぎになり検査を行うことになりました。
残りの検査を待っている間、ずっとお守りのポクポンに祈りを込めていました。
もしかしたらこれがはなちとの最後になるかも知れない(;_;) |
![]() |
2007/6/6 |
昨日より元気がない気がします。 ジャーキーを細切れにして与えたらほんの少し食べたけど、 結局吐いてしまったらしい。 やっぱ物が食べられない。 とりあえずハネミルは少しだけ舐めました。ほんと少し。 黄疸のせいでお腹の色が黄色くなっているのが分かります(;_;) 時折、呼吸が荒くなります。苦しいのでしょう。 しばらくすると、ウトウトと眠くなったようで、穏やかな顔で寝ました。 すると、突然、寝ながら尻尾をフリフリ。 楽しい夢でも見ていたのかもしれません。
|
![]() |
2007/6/5 |
はなちは、今日も点滴をしてきました。 点滴をした日は多少顔つきが楽になっている気がします。 とりあえず呼吸は落ち着いています。 ただ、ご飯はたべません。 ハネミルも舐めませんでした。 ムリヤリにでも食べさせて良いのなら食べさせます。 でも、無理に食べさせて吐いても良くないから怖いです。 熱が下がんないから食欲ないの?
|
![]() |
2007/6/4 |
大学附属動物病院で今週金曜日6月8日の朝一に見てもらうことに決まりました。 本当はもっと早くに診てもらいたいところですが、 大学病院というところはたいてい混んでいるものです。 そこをなんとか金曜日に割り込んでもらったようです。 それまでは、はなちの体調を少しでも良く保っておくために 今行っている病院での点滴を行うことになりました。 奥さん独りでちびたくとはなちを連れて、車で病院に行くのはかなり厳しいので、 金曜日は会社の休みを取りました。みんなで一緒に病院に行ってきます。 たかが犬の事で仕事を休むな!と、思う人も当然いるでしょう。 僕が犬を飼っていない人だったら、そう思っていたかもしれません。 でも、はなちは立派な家族の一員です。子供と一緒です。 絶対に助けます。 |
![]() |
2007/6/3 |
血液検査をしたところ、これまで出ていなかった黄疸が出ていました。 試験管を見せてもらいましたが、確かに黄色い。 黄疸が出ているということで、関連する検査をしてみたら 細胞が破壊されると上がるという数値が上がっていました。 エコーも撮りました。 通常はうっすらと平らに白く映るはずの肝臓が、 黒っぽく異形に映っていました。 さらに、5mm程の異物(石?)も見つかりました。 また、固形物を食べると吐く。液体だと吐いていない。 どこかで物が流れにくくなっているのでは?ということで バリウム検査もすることになりました。 通常90分もすれば、バリウムが腸まで流れていくらしいのですが 3時間後に撮ったレントゲンではまだ胃をちょっと過ぎた辺り。 しかも胃の中にまだバリウムが残っています。 残ったバリウムの形から想像すると、なにかバリウムを吸収するような 布などの異物が入っている可能性があるのではないか?ということ。 嘔吐を繰り返すことで胃の出口が炎症して狭くなっている可能性もあると。 内視鏡で見れば胃の中に何があるのかはわかる。 さらに取り出せるものであれば、取り出すこともできると。 ただ、もし仮に胃や肝臓に異物があったとしても、 それがこれまでの検査結果・症状全ての説明が付くわけではないと。 確かに開腹すれば体の中を見ることは出来る。 しかし、麻酔と手術の負担はかなり大きい。 内視鏡だと麻酔のリスクはあるが、開腹手術程の負担はない。 いろいろ悩んだ挙句、明日、内視鏡の検査をやってもらうつもりで話を進めましたが、 先生が、バリウムが流れにくいのが胃だけなのか?その先も流れないのか? できれば2時間後にもう一度レントゲンを撮らせてくださいというので、そうすることに。 ちなみにう○ちはほとんどありませんでした。 便秘だと思っていたのは、単に空っぽだったから出すものが無い状態だったようです。 物を食べていないので考えてみれば当然かもしれません。 2時間後のレントゲン写真ではバリウムはなんとか大腸まで進んでいました。 胃の中のバリウムはキレイに無くなり、さらに先に進んでいました。 進みは遅いが、どこかが完全に閉塞しているわけではないということがわかりました。 これで内視鏡の話はいったんリセットになりました。 2時間後のレントゲンを撮っていなかったら、 何も入っていない胃を見るために麻酔を使う羽目になっていました。 となると、閉塞気味の胃の出口は、嘔吐による炎症か、 または肝臓の炎症や肥大などによる圧迫の可能性もあると。 検査をすればするほど、原因の特定どころか、可能性ばかりが増えます。 これは1つの要因だけではなく、複数の要因が絡んでいるかも。 ただ、ひとつ言えることは、肝臓が悪いことを表す検査結果が出ているということ。 先生は言いました。 「出来ることなら自分が治してあげたい。 しかし実際、出来る検査や処置に限界がある。 肝臓が悪いらしいということはわかっているが、 さらに絞り込んだ原因調査のための検査と的確な処置を行うとしたら 大学病院などの専門的な高度医療機器のある病院で検査をしたほうが 良いかもしれない。確かに自分が開腹をして体の中を診ることはできる。 しかし、それが自分では処置できない場合に、そのまま何もせずにお腹を閉じる、 というようないい加減なことはできない。 花ちゃんの事を第一に考えたら、 今は、自分のプライド云々は言っていられないんです。」、と。 設備などの面で、大学病院と同じ検査ができるわけではないというのは、 確かにその通りだと思います。 いろいろ相談した結果、明日の朝、大学病院に連絡してもらうことになりました。 ここまで読んでくれたみなさん。 「今の先生は、さじを投げたのではないか?」とは思わないでください。 先生はこれまでありとあらゆる可能性を考えてくれ、 僕のしつこいまでの質問に、なるべくわかりやすくと、言葉を言い換え、図を描き、 納得するまで熱心に答えてくれています。 その時点で最良と思われる対処をしてくれていると思います。 先生にも当然、医者としてのプライドがあると思います。 プライドを守るために、出来ないことを出来ると言う人だっています。 しかし、先生は勇気をもって「出来ないことがある」と言ってくれました。 とにかく、なんとしてもはなちを元気にしてあげたい。 その想いが全てだからこそ、上に書いたようなことを言ったのだと僕は信じています。 先生はここのホームページのことを知っています。 たまに見てくれてるそうです。 この日記も読んでいるかもしれません。 勝手なことを書いていますが、気を悪くしていたらごめんなさい、先生。 |
![]() |
2007/6/2 |
朝一で散歩に連れ出しました。 ちょっと歩けばう○ちも出るだろう、と。 でも相変わらず、ちょろっと出した後、 しばらくは踏ん張っているんですが出ません。 歩くのを嫌がったのですぐに帰りました。 散歩から戻ってからすぐに、チーズをあげてみたけど、全然食べない。 えー!大好物のチーズなのに?!
それから、それから、はなちのためにポクポンを買いました。
んで、買い物から帰ると、はなち、ゲロってました(;o;)
|
![]() |
2007/6/1 |
便秘のせいか、熱のせいか、ご飯食べません。 チーズを混ぜてあげて、やっと少しだけ食べました。 外に出してトイレさせましたが、 おしっこはしてもう○ちはほんの少しだけ。 その後も踏ん張ってるけど、出ません。
|
![]() |