2008/7/31 | ||||
今日から大粒のフードに切り替えました。 問題なく食べてくれました(^-^) それから、前から気になっていたしつけグッズ「マナーコール」をネットで購入。 今日、家に届きました。 犬の気を引く超音波を鳴らしてしつけの合図に関連づけるというものです。 効かない子にはいっさい効かないらしいのですが、くるみはばっちり反応しました。 超音波を出すボタンを押すと、動きがピタッと止まって「なに?なに?」と 注意を凝らしている様子。 しつけ方としては褒めてしつける方法と、しかってしつける方法の2パターンあるのですが、 くるみの場合はしかってしつける方法をとりました。 しかるタイミングがきたら、ボタンを押しつつ「ダメー!」 ダメだとしかっていることを確実にわからせるために念押しするような使い方ですかね。 人の声よりも確実に注意を引く超音波なので、ダメダメ言っても興奮してて 聞く耳持たないってことにはならない...はずです。 これもタイミングを見極めて使わないと意味ないんですけどね。
|
||||
![]() |
||||
2008/7/29 | ||||
くるみのう○ち踏みまくりの原因が1つ分かりましたよ。 出したてホヤホヤのう○ちに、チョイチョイッと前足でジャブしているのを発見! 現行犯で捕らえました(-_-# う○ちで遊んでたのかー! |
||||
![]() |
||||
2008/7/28 | ||||
足の毛と爪をカットしてから、ちょっとずつフローリングを歩かせる時間を設けてます。 前はずるずるとすべりまくっていましたが、 今は肉球がキュッキュッと滑り止めになっていて普通に歩けてます。 でも興奮すると走ったりジャンプしてしまうので、興奮しないように気をつけてます。 |
||||
![]() |
||||
2008/7/27 | ||||
これまでは小型犬用の小粒のフードを買っていましたが、 多少大きくても半生でやわらかいから大丈夫かな?ということで、 同じ銘柄の大粒のタイプを買ってみました。 何しろこっちの方が割安だし(^-^; フードを一粒ずつ食べるくるみにとっては、同じ量を食べるのに 少ない回数で食べられることになるんだから、むしろ良いんでは? まだ小粒のヤツが残ってるので、まだ大粒のはあげてませんが たぶん問題なく食べるでしょう。 つーか、食べてくれないとね! 夕方にお散歩に行きました。 自分の横に付いて歩調を合わせて歩かせる訓練をしながらです。 とは言ってもまだまだ落ち着きのないくるみは グイグイ引っ張ってあっちこっち行きたがります。 そのたびにリードをピンッと引っ張って抑止、その繰り返しです。 はっきり言って、楽しい散歩なんてもんじゃありません。 ちゃんとしつけなきゃ、踏まないようにしなきゃと、とにかく気を使って疲れます。 それもこれも早く楽しい散歩になるように、なんですけどね(^^;
それから、夜に近所のお祭りで花火が上がりました。 |
||||
![]() |
||||
2008/7/26 | ||||
相変わらず今日もう○ち踏みました(;o;)クソー バンテージが外れてから2週間経ったということもあり、久々のシャンプーをしました。 前回のシャンプーから、なんと2ヶ月半ぶり!(@o@) 人間だったら恐ろしいことになってるはず(^o^; そりゃぁもうすんげー嫌がりましたが、そんなのはお構い無しにワシャワシャと洗いました。 さすがに後ろ足はやんわりとやりましたけど。 洗い終わって乾かそうとタオルを敷くと、自分から濡れた顔をこすり付けてました(笑) ドライヤーは、狂ったように嫌がるかと思ってましたが、意外にぜーんぜん平気。 おとなしくやらせてくれました。 ボーロをちらつかせてたからかもしれませんが(^^;
|
||||
![]() |
||||
2008/7/21 | ||||
そして今朝。起きてケージを見てみると、昨日の惨劇とほぼ同様の光景が(-_-; どーしたー?くーるーみー。 ここんとこ全然やらかしてなかったんで、もう大丈夫かと思ってたのに... まだまだいろいろあるなぁ(^^; それから、手術前から足の裏の毛と爪が伸び放題だったのでカットしました。 詳細はいずれ、トリミングコーナーにアップしようと思います。
|
||||
![]() |
||||
2008/7/20 | ||||
2時間程、家を空けて帰ってきてみると...
トイレシーツ荒らし復活(-_-# |
||||
![]() |
||||
2008/7/19 | ||||
くるみのお気に入りのおもちゃは、以前ペットパラダイスで買ったてんとう虫。 なんでそこまでスキなの?ってくらい、このてんとう虫がダイスキ。 それが遊びすぎてもうボッロボロ。
完全に壊れてしまう前に同じものを買おうと思いペットパラダイスに行きました。
家に帰ってからさっそくくるみに与えてみました。
|
||||
![]() |
||||
2008/7/13 | ||||
膝蓋骨脱臼の天敵は、足が床で滑ることです。 ズリッと滑った時に膝に負担がかかってしまいます。 くるみの場合は、ケージに敷いているトイレシーツがずれたり、 ケージのプラスチックの床面で滑ったりすることが多いんです。 そこですべり防止策を考えました。 材料は、ホームセンターなどで1枚辺り100円以下で買えるマットを使います。 うちはちびたくが赤ちゃんの時にゴロゴロ遊べるように買っておいたマットが かなり余っていたのでそれを使いました。 これは以前日記にも登場した簡易リハビリエリアで滑りにくいことは実証済みです(^^) 30cm四方のマットを6枚使い、ケージ内側のサイズになるようにカッターで加工しました。 やわらかいのでカッターで簡単にカットできます。 微調整を繰り返しジャストフィットサイズにし、ケージ内に敷き詰めました。
マットが滑りにくい材質なのに加えて、ケージの柵とマットでトイレシーツの縁を
3枚目の写真を見て気付いた人もいるかもしれませんが、
夜になってから近所のお祭りに出かけました。
|
||||
![]() |
||||
2008/7/12 | ||||
午前中に病院に行って、先生に診てもらいました。 脚の角度をみると、かなり良くなっているとのことです。 薬はしばらく飲ませていた抗生剤はもうおしまいで、 後は筋肉の炎症を抑えるということで消炎剤をもらいました。 そしてやっと!うざいカラーから開放されました\(^O^)/わーい! ...と、喜ぶのはまだ早い! これまでカラーのおかげなのか、トイレシーツ噛みはしばらく無かったんですが、 自由の身になってシーツ噛みが再発しないかが心配といえば心配です(^^;
それから、耳の後ろの毛玉の大きさがハンパなかったので処理しました。
ほとんどわからないぐらいの微妙なカットです(^^; |
||||
![]() |
||||
2008/7/11 | ||||
最近よく歯が生え変わってて、抜けた乳歯が落ちてたりすると一応取って置いてます。
ちなみに、この撮影用にピンセットで並べてたら、
|
||||
![]() |
||||
2008/7/6 | ||||
時間が空くと結構食べるので、今日からご飯は1日2回にします。 今朝は、まだ残っているユカヌバをあげてみました。 やっぱり普通にあげると1g(10粒位)しか食べん(--; そこで、手で1粒ずつあげてみると食べる。 床に10粒程落としてあげると食べる。 それならと思い、お皿に10粒程入れると食べる。 なんだ食うじゃんと思って、お皿に20粒程いれると食べん(-_-; そこでお皿から10粒取り出すと食べる。 そういう事ならというわけで、お皿からなくなりそうになるとちびちびと 数粒ずつ補充して食べさせたら、結局27gも食べました(@o@) お皿にいっぱい盛ってしまうと、 「うゎっ、こんなにある!いやいや無理無理。食べれませんっ!」 ってなるけど、ちょっとだけしかないと、 「ま、コレぐらいなら食べれるし。え?もう無いの?もうちょっと食べよかな」 ってなるんでしょうか(^_^??? 今日は時間をかけたら結構食べたけど、基本的にユカヌバに飽きてます。 先日買った銀のさらの食いつきも微妙になってきてますし、子供だましも すぐに効かなくなりそうなので、食いつきの良い他のフードを探すことにしました。 そこで買ったのがこれ。
この前買った銀のさらと同じメーカー(ユニチャーム)の他の商品です。
|
||||
![]() |
||||
2008/7/5 | ||||
フードを変えて食べるようになったのも一瞬。やっぱり食が細いです。 今朝なんて、少なめにして20gあげたのに、そのうち2gしか食べませんでした。 昨日の夜だってたった5g位しか食べてないのに。 腹減らないのかよ、まったく(^^; と思ってたら、昼は25gペロリと完食。 ほーら、やっぱ腹減りゃ食うんじゃん(^^) 今日、病院でバンテージ外してきました。 バンテージは取れたけど、カラーはまだ取れません(^^; そして、痛々しい手術痕があらわに... 一部はバンテージで擦れて赤くなってました。 今日のところはちょっと痛々しくて怖くて足周りは触れません。
やっと猿期を脱して、だんだん体の毛が生えてきたというのに、
夕方から湘南ひらつか七夕まつりに行ってきました。
ワンコ連れてる人もいましたが、みんな抱っこしてました。
帰りが結構遅くなってしまって、くるみが悪さしてないかどきどきしながら帰宅。 |
||||
![]() |