2008年 8月

ぽめ日記のTOPへ

    

2008/8/31
今日の午後、コナッちゃん夫婦とほいみんが遊びに来ました(^^)


ほいみん、いらっしゃーい


くるみもほいみんも
お互いにびびってる様子。
ツーショットの写真を撮りたいんだけどなかなか近づかないんで
ほいみんのタコさんのおもちゃで2匹の距離を縮めようとトライ。


ほれほれ、タコさんだよー


でも、一緒に遊ぶようなことはせず(^^;
くるみのおきにいりのてんとう虫のおもちゃを出したけどこれもだめ(^^;;;
どっちかがおもちゃを取っちゃうと、もう一方は近づけない。


何だ?これ。新しいおもちゃ?


これ、ほいみんのやでー


これも、ほいみんのやでー。 いや、それくるみの...(笑)


とりあえず自由にさせといたら、どっちもワンワン吠えるし(^^;
威嚇しあって追いかけ、追いかけられ、ずーっと動き回ってました。
基本的にほいみん優勢。お姉さんの貫禄を見せ付けていました(笑)


やっと撮れた、この近さ(^^;


そしてティータイム。
実は今月は、奥さんとちびたくの両方の誕生日があったんです。
というわけで、コナッちゃんが手作りのチーズケーキをプレゼントしてくれました。
黙ってればお店で買ってきたとしか思えないほどの出来栄えにびっくり感動でした。
うまかったです(^^)


十分、売りものになりますって


しばらくして、ほいみんがトイレをしそうな様子だったんで、
コナッちゃんがふざけて「ほいみんっ!ハウスっ!」て言ったら、
ほいみんが
まるで自分ちであるかの様に
すんなりとくるみのケージにひょひょいと入り、トイレシーツにおしっこジャー(笑)
ひとんちでなかなかトイレしないほいみんが、
完全にひとんちのくるみんちで、トイレした〜ってことで、
コナッちゃん夫婦は
感動しておりました(笑)


トイレしましたが、何か?


その後、ほいみんの芸達者ぶりを見せてもらいました。
コナッちゃんの掛け声に合わせポンポン、ポンポンとテンポ良く芸をこなしていきます。
「バッグ!」って言えば、自分からバッグにさっさと入るしなぁ。
多芸なのはブログ見て知ってはいたけど、やっぱ目の前で見るとほんとスゴイね(^^)


ほいみんオンステージ


さくっとバッグに入るし


さらにその後、ケージの中に2匹を入れてみたらどうなるか??
と思って、ちょっと意地悪やっちゃいました。(-_-;

お互いに走り回ることもできない空間。
基本、固まる(^^;
自分ちのケージの中に2匹のポメなんて
ありえない光景
非現実的な不思議な感覚を味わいました。


自分ちなのに、トイレに追いやられるくるみ(笑)


コナッちゃん達が帰った後、くるみはさすがに疲れたのかずーっと寝てました(^^)
なんども遊んでれば、だんだん仲良くなるかなー?


あんだけ動き回れば、そりゃ疲れますって

2008/8/24
今朝ケージを見ると、トレーのど真ん中におしっこした跡がありました(^^)
おぉ、ちゃんとしてる。
良かった良かったと喜んでるそばで、くるみがまたおしっこしました。
トレーとベッドの
隙間の床に...(--;
さらにその後、う○ちを踏ん張りだしたんですが、それも同じような場所で!
慌ててくるみを抱え上げスノコの上へ。
こっちは
ギリでセーフでした。

普通ならトイレシーツに全て吸収・消臭されてたおしっこが、
現状はどうしてもスノコに一部付いたままになります。
きっとスノコに残ったそのおしっこの臭いが嫌でトレー外にしたのかなと。
くるみを擁護するとすれば、そういうことになります。

くるみはおしっこを1日に5,6回以上します。
多くね?
その度に毎回スノコを洗わなきゃいけないのかぁ?(^^;
それはさすがに面倒すぎます。
というわけで普段はスノコを撤去して使用し、
留守番の時だけスノコを装着することにしてみます。

(追記)
床ですべり気味なので足裏毛のカット&爪きりをすることにしました。
ちょうど前回のシャンプーから1ヶ月経っていたんでシャンプーもすることに。
シャンプーするならちょっと体の毛も整えたい...と、
見切り発車で全身カットに突入しちゃいました(苦笑)


バリカン準備よーし!

目指すはもちろん柴カットですが、大人しくしていないくるみと
久々のカットで全然思うようにいかない(^^;

「うごくなーくるみ!!!」
「うぉぉぉー今の、あっぶねー」
「オスワリ!マテー!マテー!」
「やっべーざっくり掘っちったよー」
「どうすりゃいいんだ?わかんねー、どーしよー」
「もう後には引けねー、このまま突き進むしか!!」

大騒ぎ&汗だくです(^^;
まぁ、それでも最初に想像してたよりは、くるみは大人しい方だったかな。


なにげにギロチンチョークで動きを封じ込めるの図

カットの途中の仕上がり具合をチェックして、
こんなはずじゃなかったのに...と感じはじめ、焦る俺(^^;
その後も、思い切ってガッツリいっちゃう勇気もなく、
大失敗に終わる可能性が徐々にアップしてきたんで(^^;、
結局、中途半端な長さのカットになってしまいました。
胸の毛も結構残ってて、シッポもフサフサなのが、勇気が出なかった結果です(^^;


とりあえず、スッキリはしました

初回全身カットは、失敗ですな(^^;
最初の数回は
様子見&実験なんで、まぁ失敗を繰り返すわけですけど。
失敗は失敗なんですが、素材(くるみ)の感じはなんとなく分かりました。
俺の感覚からすると、くるみは
柴カットが似合わないかもしんない...
きっとはなちと同じようなカットをやってもイメージどおりになりそうもありません(笑)
今後も柴カットはトライしようとは思いますが、
くるみに合うカットを追及したいと思います。


次回も実験になりますのであしからず(^^;

それからえーと、うすうす気付いていたんですが、
今回のトリミングで明らかになった事が...


くるみは、どーながーでした(^^;

2008/8/23
プレイマットを加工してケージ内の滑り止めに使っている、と以前書いたんですが、
粗相したおしっこを思いのほか吸収しちゃってて洗ってもニオイがとれなかったんで、
実はおととい捨てました(^^;

ただそうなると、肉球周りの毛が伸びてきたときに、
くるみがケージの中ですべりまくってしまいます。
さらにトイレシーツの上を歩くとシーツもズルズルと動きまくってしまいます。
そこで滑り止めのためにマットを購入しました。
ペット用のおしっこ消臭&水漏れ防止シートなんですが、
汚れたら洗えますしケージそのままより明らかにすべらなそうだし。


硬いフェルトって感じの素材感のカーペット

それから、これまでいろいろと懸念してた事があって買うのを躊躇してたんですが、
やっと
スノコ付きのトイレトレーを買いました。


いまさらなんですがね(^-^;

もちろん、くるみ祭り防止が目的です。
スノコがあれば
ひっかきを防止できることはわかってはいたんですよね。
懸念してた事とは、必然的におしっことかう○ちがスノコに付くことになるんで
スノコを
洗うのが面倒だとか、
スノコに乗るのを嫌がって、トレー以外の場所にするんじゃないかとか、
仮にこれでイタズラをしなくなったとして、どこに行くにもこのトレーを
持っていかなくてはいけなくなるんじゃないだろうかとか、
スノコすら噛んでボロボロにしちゃうんじゃないだろうかとか、
今までトイレシーツ2枚敷いてもそのエリア外にはみ出してしまうこともあって、
シーツ1枚分のサイズのトレーだとなおさらトレーの外にしちゃうんじゃないかとか(^^;

まぁ、使ってみてもダメならダメでしょうがないとして、
留守番させるたびにトイレシーツのことを心配して、
この先もずっと精神的に疲れるってのも嫌なので、とりあえず買ってみました。

で、さっそくセッティングしました。
最初は、シーツの端っこをガードしてシーツが動かないようになっていれば
祭りは起きないかもという仮定で、スノコを取り付けずに設置。


不要ならスノコは外せるタイプです

でもやっぱそれだとシーツの真ん中をいきなり掘られるという不安感もあるんで、
最初から完全ガードのスノコ付きで行くことに方針変更。


スノコ装着!

すると何も嫌がる様子もなくスノコの上を歩いてますし、
しばらくすると、スノコの上でおしっこしました。
その後もおしっこ2回とう○ち1回。
どれもちゃんと有効範囲内でしてくれてます(^o^)
う○ちはちょろっと踏んでしまいましたが、わざとじゃなかったんでまぁ良しとします。
基本的には留守番中のお祭り対策なんで、今後もしばらくは気を抜けませんが、
とりあえずトイレトレーの導入は
良い感じです(^^)

あと、おまけですが...
相変わらずくるみの一番のお気に入りは
てんとう虫のおもちゃ
他のおもちゃで遊んであげてる時も、てんとう虫が目に入るとソワソワして、
てんとう虫の方に行きたがります。
そして、ケージの中でもこの通り。


どんだけスキなんだか(笑)

2008/8/16
珍しく朝早くに起きて、まだ日が出ていなかったんで
早朝散歩に行くことにしました。
出かける準備をしている間にもどんどん日が出てくるので焦って出かけました。


朝だ!


散歩に行くぞー

近くの公園に行くとなにやら準備運動中のおばあさん達がいました。
くるみを見つけると、遊んでくれました。

「まだ若いんでしょー?」
「この犬種は毛がふわふわしてるのがいいのよねぇ」
「うちは13歳のシーズーを飼ってるのよ」
「この時間過ぎるとほんと暑くなるわよ」
「うちの子ももうそろそろ散歩に出てくると思うんだけど...」
「お顔ちっちゃくてかわいいわねー」
「あら、あたしに懐くなんてめずらしいわ〜」
         :
         :
         :
         :
        (^-^;


やっぱしゃべりまくりですねぇ、ジョシは(笑)

くるみは相手をしてもらえて大興奮。
くるくるまわるんでリードが絡まってすぐに身動きとれなくなってました(^^;
そして今日も出ました、↓この顔(^^;


 疲れてハァハァ言っているだけです(笑)

2008/8/11
くるみお気に入りのてんとう虫のおもちゃで遊びました。
ひっぱりっこしたり、投げて
取って!をするんですが、
くるみは取りに行く時に滑りやすいフローリングの上でも
無駄にダッシュするので、足によくありません。
そこで、ゆっくりと取りに行かせるようにしつけようとがんばりました。

投げる前にオスワリとマテをさせて、いったん落ち着かせてからぬいぐるみを投げます。
ジャンプしそうになったりスタートダッシュをしそうになると、体を
ガッ!と抑えて制止。
そしてゆっくりとリリースして歩き出させます。
それを繰り返してたら、ノソノソとゆっくりと取りに行くようになりました(^^)
抑えられるのがイヤだからなんでしょうね。
まさに
狙い通りです(^^)

2008/8/10
くるみ監視システムのカメラは、ケージの柵の縁に引っ掛けるように
固定してるんですが、縦方向の柵に引っ掛けてるだけなんで
不安定で位置がすぐにずれたりして、毎回セッティングに手間取るんです。

そこで、固定補助のために100均で網パネルを買いました。
ケージの柵よりも隙間が狭いクロス網なので、
しっかりとカメラが固定できるようになりました(^^)


こんな場所に付けるから


こうなるが


クロス網があれば


バッチリです

2008/8/9
午前中、術後の経過観察のために病院に行ってきました。
レントゲンを撮って骨の状態をチェックしました。
手術で埋めたピンがちょっとずれてきていたんですが、
骨はしっかり固定できているので問題なしとの事です。
これ以上ピンがずれないようならそのままでいいんですが、
3ヶ月後にもう一度チェックして、ずれが激しいようなら抜いちゃうそうです。

午後に、友人家族と遊ぶ約束があったんで、
くるみは結構長い時間お留守番となりました。
くるみ監視システムをセッティングしてから家を出ました。

なんだかんだで6時間程留守番させてしまいました。
長い間置いてけぼりにしたので、くるみ祭りは覚悟してましたが、
帰宅してみると...、何もやってない(@o@)おぉ!
監視システムが有効に働いてるからでしょうか。
今のところ、留守中の監視システムの
勝率は100%です(^_^)

2008/8/3
朝起きてケージを見てみたら、くるみ祭り開催後でした(-o-#
トイレシーツを荒らしたあとにおしっこをしてて、
その上に乗っかっちゃってたもんだから、体の毛が
おしっこ臭(--;
朝からシャワー直行しました。

毎回、かなりきつく叱ってるにもかかわらず全然効いてないみたい。
叱られてるのはわかってるんだろうけど、その時だけ。
喉元過ぎればなんとやらってヤツで、すぐにヘラヘラしてて、
マジ腹立つ!
完璧に言葉がわかってくれるなら、懇々と説教したい気分です(^^;

しばらくは、くるみ監視システムを夜中も稼動させよかな。
監視システム稼動中は今のところ被害ゼロだし。

2008/8/2
朝起きてしばらくしてくるみがう○ちをしました。
それを
待ってました!とばかりにさっそくしつけ開始です。
いつもならすぐにう○ちを片付けるところですが、
今日はケージにう○ちをしばらく残しておきました。
しかもわざわざ分割して四隅に置いておきました(^^;
そして、見て見ぬフリをします。
くるみがう○ちに近づいたら、マナーコールを鳴らしつつダメー!
それを何回か繰り返していたら、う○ちを確実に避けるようになりました。
今日のところは、ですが(^^;
これでう○ちを触ったりするのをやめるようになってくれれば良いんですけどねぇ(^^;

午後にくるみはお留守番であつぎ鮎まつりに行ってきました。
ちびたくに見せようと思っていた
ゴーオンジャーのショー
ちょうど終わった頃に会場に着きました。
しばらく、
マジで〜?!状態の親二人でしたよ(TOT)
その後、何事も無かったかのように会場横の公園の遊具で
ちびたくは遊びまくってたんで助かりましたが。
お祭りはちょこっとぶらついたぐらいで帰りました。
帰ったら家でもう
ひと祭りあるかな?と心配でしたが、
留守番中の
くるみトイレシーツ祭りは開催されていませんでした(^^;ホッ
帰宅後ちょろっとお散歩へ。
相変わらずしつけながらの散歩なんで気疲ればっかりなんですが。


ちびたくがくるみを踏まないかヒヤヒヤ


すっげー笑顔が撮れてました(笑)

そして夜は花火大会。
いつものように玄関前の廊下から観賞しました。
先日の花火でビビリまくりだったくるみは、おうちの中でしたが(^^;


音が怖いもんねぇ

花火が終わった後、ケージの中から窓ガラスに映ってる自分の姿を見ていたくるみ。
しばらくして、グルルルルゥーー...ワンッ!だと(笑)


今年の鮎まつりは珍しく完全に晴れたな



ぽめ日記のTOPへ